2014年1月30日(木) バンコク→ナラティワート→スンガイコロク (第一部)
今回初めてナラティワート経由でスンガイコロクへ突撃します。
ドン・ムアン空港は久しぶりです。スワンナムプーム空港ができるまではバンコクの表玄関でしたが、今はLCCの空港という感じは否めません。そこまでの交通は本数が極端に少ない国鉄、時間が読めないバス、そしてタクシーしかなく、まあ利便性からどうしてもタクシーとなってしまいます(まあ安いですが)。空港はやはり古さを感じますがが思ったより活気を感じました。WiFiもタダでしたし。
まあ、そんなこんなで初めてのナラティワート空港に到着するとやはりど田舎でした。空港構内でミニバス(ロットゥー)のチケットを売っており、購入したところ180バーツと想定外に高いのでびっくり。これが何と12人乗りの豪華仕様(通常は16人乗り)、快適だったので納得です。1時間ちょっとで見覚えのある街並みが見え、定宿のマリーナ・ホテルまで送ってもらいました。
ホテルは既に春節モードに衣替えしており、明日(新年)からは新年特別料金になります。でも、マレーシア人はあまり見かけません。明日になると大挙してくるのでしょうか?まずは腹ごしらえにいつもの食堂へ。昼間からビールがたまりません。でも交差点には相変わらず武装軍隊がいてテロに備えています。ここはバンコクよりももっと危険なイスラム独立テロ地帯です。
さて、お腹も落ち着いたところでホテルの戻りよくよく部屋を見てみると風呂場が大変なことになってました。風呂から部屋が見えるように壁がくりぬかれています。改装してきれいになったのは良いですが変な感じです。とりあえずシャワーを浴びて部屋でまったりしていたらパレードが戻ってきてしまいしました。慌てて中華広場まで見にいくことに。
外へ出るとパレードを終えた子供たちがあちこちにたくさん。飾られた車の前で記念写真をとるもの、きらびやかな衣装のまま追いかけっこをはじめるもの、などいろいろです。ぶるぶらしていうるちに何やら広場での催し物が開始されるようです。
ステージの音楽に合わせ、まずは大勢の子供たちのマスゲームです。向いている方向は中華系のお偉いさんとか長老とかの席の方向です。次におばさんたちの剣の舞い、ステージ上での恭喜・
恭喜の歌(ムスリム女性が入っているのが面白い)、子供たちの武道の型、などが続きます。
そして最後は中国の獅子舞いで締めて広場での第一部は終了です。ここでお偉いさんたちや長老連中はお帰りとなります。まあ、どこぞやで宴会となるのでしょうが。ここで暫し休憩となりますが、何やら獅子舞いの後の地面に人が群がっています。何やら文字らしきものが描かれているようです(意味不明)。記念写真や第二部の準備をする子供たちで賑わっています。
(第二部に続く)
今回初めてナラティワート経由でスンガイコロクへ突撃します。
ドン・ムアン空港は久しぶりです。スワンナムプーム空港ができるまではバンコクの表玄関でしたが、今はLCCの空港という感じは否めません。そこまでの交通は本数が極端に少ない国鉄、時間が読めないバス、そしてタクシーしかなく、まあ利便性からどうしてもタクシーとなってしまいます(まあ安いですが)。空港はやはり古さを感じますがが思ったより活気を感じました。WiFiもタダでしたし。
| 国内線出発口 | 
| 待合場所。ローカル。。。 | 
| ノック・エアーの塗装が面白い | 
まあ、そんなこんなで初めてのナラティワート空港に到着するとやはりど田舎でした。空港構内でミニバス(ロットゥー)のチケットを売っており、購入したところ180バーツと想定外に高いのでびっくり。これが何と12人乗りの豪華仕様(通常は16人乗り)、快適だったので納得です。1時間ちょっとで見覚えのある街並みが見え、定宿のマリーナ・ホテルまで送ってもらいました。
| ナラティワート空港 建物へ向かう人々(暑い!) | 
| 豪華ミニバスだ! | 
| 豪華な内装と大きな椅子 | 
ホテルは既に春節モードに衣替えしており、明日(新年)からは新年特別料金になります。でも、マレーシア人はあまり見かけません。明日になると大挙してくるのでしょうか?まずは腹ごしらえにいつもの食堂へ。昼間からビールがたまりません。でも交差点には相変わらず武装軍隊がいてテロに備えています。ここはバンコクよりももっと危険なイスラム独立テロ地帯です。
| マリーナ・ホテル レセプション | 
| 昼からまったり | 
| 警備ご苦労さまです。。。 | 
さて、お腹も落ち着いたところでホテルの戻りよくよく部屋を見てみると風呂場が大変なことになってました。風呂から部屋が見えるように壁がくりぬかれています。改装してきれいになったのは良いですが変な感じです。とりあえずシャワーを浴びて部屋でまったりしていたらパレードが戻ってきてしまいしました。慌てて中華広場まで見にいくことに。
| 中華広場に集まるパレードの一団 | 
| 道の向こうに延々と続くパレード | 
| パレード1 | 
| パレード2 | 
外へ出るとパレードを終えた子供たちがあちこちにたくさん。飾られた車の前で記念写真をとるもの、きらびやかな衣装のまま追いかけっこをはじめるもの、などいろいろです。ぶるぶらしていうるちに何やら広場での催し物が開始されるようです。
| 綺麗どころ? | 
| 老虎です。。。 | 
| 警備は厳重 | 
ステージの音楽に合わせ、まずは大勢の子供たちのマスゲームです。向いている方向は中華系のお偉いさんとか長老とかの席の方向です。次におばさんたちの剣の舞い、ステージ上での恭喜・
恭喜の歌(ムスリム女性が入っているのが面白い)、子供たちの武道の型、などが続きます。
| 舞台で演奏している | 
| 子供たちの踊り | 
| おばさんたちの剣の舞い | 
| 恭喜恭喜 | 
| 武道の型をやってます(結構うまい) | 
そして最後は中国の獅子舞いで締めて広場での第一部は終了です。ここでお偉いさんたちや長老連中はお帰りとなります。まあ、どこぞやで宴会となるのでしょうが。ここで暫し休憩となりますが、何やら獅子舞いの後の地面に人が群がっています。何やら文字らしきものが描かれているようです(意味不明)。記念写真や第二部の準備をする子供たちで賑わっています。
| 謎の文字(獅子舞いの跡地) | 
| ポーズをつけるおばさん | 
| ちびっ子美女コンテストを待つ少女たち | 
(第二部に続く)
 
0 件のコメント:
コメントを投稿